【川崎・武蔵小金井・蒲田セラミック治療】虫歯が再発する2次う蝕はなぜ起こるのでしょうか?

虫歯になった歯は感染部分を削って除去し、クラウンやインレーなどの補綴物を装着します。

これで虫歯の治療そのものは終了しますが、二度と虫歯にならないわけではありません。

治療したはずの歯に虫歯が再発し、2次う蝕となるケースがよくあります。

2次う蝕が起こる原因は、いったい何なのでしょうか?

2次う蝕が起こる原因について解説します。

虫歯が再発する原因は?

虫歯は、虫歯の原因菌と呼ばれる何種類かの細菌が原因となってかかる感染症です。

細菌が原因ではありますが、消毒をしたり薬を塗ったりしても治らないため、感染している部分を削り取らなければなりません。

歯を削ると、削った部分に穴が開いてしまいます。

穴が開いたままだと歯の強度も下がり、中に食べ物のかすなどが入り込んでしまい不衛生です。

食べかすを簡単に洗い流すことができれば問題ありませんが、中でひっかかってなかなか取れないこともあります。

歯磨きをしても中にかすが残ったままになると、いずれ腐敗してしまうでしょう。

上記のような状態を避けるため、虫歯の治療をした歯には、穴をふさぐために補綴物を装着します。

補綴物にはインレーとクラウンがあり、歯の噛み合わせの面だけを削った場合はインレー、側面を削った場合はクラウンを装着するのが一般的です。

補綴物を着けることで歯が守られますが、2次う蝕を防止できるわけではありません。

なぜなら、補綴物の種類によっては、2次う蝕の原因にもなるためです。

原因となるのは、金銀パラジウム合金の通称「銀歯」と呼ばれる補綴物です。

銀歯は保険が適用される補綴物であるため、多くの人が選んでいます。

しかし、銀歯は劣化しやすいことが欠点です。

装着してから時間が経つと穴が開いたり、変形してスペースができてしまったりすることもあります。

歯と補綴物との間に穴や隙間があると、虫歯の原因菌や食べかす、プラークなどが中に入り込んでしまうため、補綴物の内側で虫歯が進行してしまいます。

すでに神経を抜いている歯は痛みがないため、気付くのが遅れてしまうでしょう。

2次う蝕を防ぐには、変形したり破損したりすることが少ない補綴物を選ぶことが大切です。

特におすすめの補綴物が、セラミックでできた補綴物です。

セラミック製の補綴物は、歯の形に合わせて隙間ができないように作製されます。

また、金属製の補綴物とは違って変形することはなく、劣化もしないため、入り込む穴が開くこともありません。

セラミッククラウンは、装着する際に歯面をきれいに清掃し、内側に薬剤を塗布したらレジンセメントを入れて接着します。

歯とクラウンとの間には全くと言っていいほど隙間が生じないため、2次う蝕を防止することが可能です。

セラミックには、全てセラミックでできたオールセラミック以外にも、いくつかの種類があります。

具体的には、内部が金属製のメタルボンドやジルコニアを使用したジルコニアセラミック、レジンとセラミックを混ぜたハイブリッドセラミックなどです。

同じセラミックとはいえ、素材によって強度や審美性、価格などが異なります。

セラミックは自由診療なので全額自己負担となり、治療費が高額になりやすいため、納得できる価格と性能のものを選んでください。

補綴物以外の原因

2次う蝕が起こる原因は補綴物だけに限らず、他にもいくつかの原因があります。

具体的には、どのような原因があるのでしょうか?

まず挙げられる原因が、歯の強度低下です。

虫歯治療の際に歯を削りますが、削る量が多ければ多いほど、残った歯の強度は落ちてしまいます。

歯を削ると、削った部分の周囲の歯は割れやすくなってしまうのです。

歯の表面にはエナメル質が、さらに内側には象牙質と歯髄があります。

エナメル質が割れて象牙質が露出すると、虫歯になってエナメル質が溶けたのと変わりません。

また、強度が下がった歯は通常の歯よりも溶けやすくなるため、虫歯になった時はすぐに症状が進行します。

通常はエナメル質を溶かしている段階のはずなのに、歯髄まで到達しているということもあり得るでしょう。

また、補綴物を装着した状態では、境目の部分に食べかすが溜まりやすくなるため、虫歯になり歯が溶かされる可能性もあります。

補綴物の内側だけではなく、外側にも注意が必要です。

加えて、油断も2次う蝕の原因です。

虫歯治療をした歯はもう虫歯になることがないと思い、日々のケアがおざなりになってしまうケースがあります。

治療を終えても安心せず、歯磨きなどのメンテナンスを欠かさず行うことが大切です。

そのうえで、定期検診にも通いましょう。

まとめ

虫歯の治療をした歯が再び虫歯になる2次う蝕は、歯に大きなダメージを与えてしまいます。

2次う蝕になる主な原因に補綴物の種類があります。

特に銀歯は変形したり穴が開いたりするので避けた方が賢明です。

2次う蝕を避けるのであれば、歯と隙間なくくっついて壊れにくいセラミックをおすすめします。

他にも、歯の強度が低下したことが原因で2次う蝕になることもあるため、十分に注意しましょう。

カウンセリングは無料です カウンセリングは無料です

お困りごとがあれば
お気軽にご連絡ください!

  • カウンセリングは無料です
  • カウンセリングは無料です

医療法人社団 雙葉会グループ院紹介